2018年7月6日(金) 11:00 〜
【第1部】シェイクスピアの劇中音楽 M-1 トマス・モーリー:『お気に召すまま』 第5幕 第3場 《それは恋人たち》 |
4:21 |
---|---|
M-2 ジョン・ウィルソン:『尺には尺を』 第4幕 第1場 《持って行け、あの唇を》 | 1:52 |
M-3 トマス・モーリー:『十二夜』 第2幕 第3場 《おお、わたしの姐さん》 | 1:05 |
M-4 ロバート・ジョーンズ:『十二夜』 第2幕 第3場 《さようなら、いとしの女よ》 | 2:52 |
M-5 [作曲者不詳]:『十二夜』 第5幕 第1場 《俺が小さな餓鬼のころ》 | 1:49 |
M-6 [伝承曲]:『ウィンザーの陽気な女房たち』 第2幕 第1場 《グリーン・スリーヴス》 | 3:26 |
M-7 ウィリアム・バード:『ウィンザーの陽気な女房たち』 第3幕 第3場 《わが敵運命よ》 | 0:57 |
M-8 [作曲者不詳]:『オセロー』 第4幕 第3場 《柳の唄》 | 4:39 |
M-9 [作曲者不詳]:『ロミオとジュリエット』 第4幕 第5場 《心の慰め》 | 2:04 |
M-10 ジョン・ダウランド:『ハムレット』 第4幕 第5場 《ウォルシンガム》 | 1:56 |
M-11 ロバート・ジョンソン:『シンベリーン』 第2幕 第3場 《聞け、聞け、ひばり》 | 1:32 |
M-12 ロバート・ジョンソン:『テンペスト』 第1幕 第2場 《五尋の深みに》 | 1:49 |
M-13 ロバート・ジョンソン(アンサンブル編曲:ジョン・ウィルソン):『テンペスト』 第5幕 第1場 《蜂が蜜吸うところで》 | 2:12 |
【第2部】エリザベス朝時代の音楽 ◆ソロとアンサンブル M-14 [作曲者不詳]:グリーンスリーヴズ変奏曲(『ディヴィジョン・フルート』より) |
4:13 |
M-15 ヘンリー・パーセル:音楽が愛の糧であるならば | 3:53 |
M-16 ヤコブ・ファン・エイク:美しき娘ダフネ(『笛の楽園』より) | 6:48 |
M-17 ジョン・ダウランド:ファンシー1a | 4:26 |
◆声楽アンサンブル M-18 ジョン・ダウランド:帰っておいで |
2:37 |
M-19 トマス・モーリー:春は君の顔 | 1:54 |
M-20 ウィリアム・バード:ソールズベリー伯爵のパヴァーヌ(『バーセニア』より) | 1:40 |
ウィリアム・バード:カレーノ・クストゥレメ | 1:49 |
ウィリアム・バード:ロウランド ウィロビー卿のご帰還(『フィッツウィリアム・ヴァージナル曲集』より) | 3:00 |
◆リコーダー・コンソートの音楽 M-21 ジョン・ダウランド:ジョン・ラングトンのパヴァーヌ |
3:13 |
ジョン・ダウランド:デンマーク王のガイヤルド | 1:10 |
ジョン・ダウランド:エセックス伯爵のガイヤルド | 1:25 |
M-22 アントニー・ホルボーン:すいかずら | 1:38 |
アントニー・ホルボーン:妖精のラウンド | 1:23 |
M-23 トマス・モーリー:時は花祭りの五月 | 2:13 |
【アンコール】 トマス・モーリー:時は花祭りの五月 |
1:09 |
声楽アンサンブル:野々下 由香里(M-1,8,10)、染谷 熱子(M-2,12,13)、民秋 理、櫻田 亮(M-1,3,4,6,7,11)、小笠原 美敬(M5)
※( )内の曲でソロ
チェンバロ&ヴァージナル:大塚 直哉
リュート:佐藤 亜紀子
リコーダーアンサンブル:山岡 重治、深井 愛記音、游 恩齊、中島 恵美、尾上 愛実
日時:2014年5月18日(日)15:00
会場:東京藝術大学奏楽堂
主催:東京藝術大学演奏藝術センター・東京藝術大学音楽学部・同美術学部
録音:岩崎 真
マスタリング:佐藤 来
このコンサートの映像はGEIDAI Music Archiveのサイトでご覧いただけます。
http://arcmusic.geidai.ac.jp/2465
©2018 Tokyo University of the Arts
この番組を視聴するには PrimeSeat のインストールが必要です。
こちらからダウンロードをしてお楽しみください。